忍者ブログ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この建物は92年5月に全日本選手権、6月に全国シニア選手権が開催された名門ゴルフ場、下秋間カントリーの2棟併設のレストハウスです。

1棟は直径3cmの米松を使った丸太組構造。

開口部を大きく取り、屋根勾配を矩勾配にして、吹き抜け空間を大きく取った迫力ある建物です。

もう1棟は同じ米松を使ったポスト&ビーム構造の建物。

漆喰壁、大きな開口と高い天井で、清潔感溢れる仕上がりです。
PR
静岡県浜松市に本社を持ち、北部山あいにマシンカット工場と4棟同時に加工可能なハンドクラフト工場を持っています。

総勢40名のスタッフがあらゆるニーズにお応えします。

東京都内に4つの展示場を持ち、大阪にも近く予定しています。

フィンランドのホンカラケンネ社、アメリカのリンダル社との販売技術提携で、丸ログから角ログ、2×4のレッドシーダー張りの建物にも対応出来ます。
TALOインターナショナルのログハウスは堅牢で良質なフィンランド産の美しいパイン材を使用しています。

目的に合わせた自由な設計が出来ます。

効果的な断熱材を使用し、二重の窓ガラスや床下の防湿シート、木の組み合せ部のパッキンの採用などで断熱性・気密性・防湿性を一段と強化しました。

快適・高性能構造ハウスです。

ぜひ、TALOインターナショナルのログハウスの実例集をご覧になってみてください。

http://www.talo.co.jp/example/
郊外の大自然に北欧のログハウスがよく調和しています。

オーナーは首都圏にお住まいの時にTALOインターナショナルのオリジナルシリーズ(木質パネル工法)を建てられ、木の香りと超断熱購造がいたく気に入られました。

そして、今回レストランを始めるにあたって、TALOインターナショナルのログハウスを選ばれました。

間取りは主棟1階にレストランと家族用のLDK、夫人の趣昧の草木染めのショーコーナー。

突き出たスペースに夫人の工房と家族用サニタリーを配し、ロフトをプライベートスペースにしています。
Q 建ぺい率と容積率って何ですか?

A 建ぺい率は、建物がその敷地に占める割合(建築面積÷敷地面積)。

容積率は建物の床面積がその敷地に占める割合(延べ面積÷敷地面積)。

たとえば「建ぺい率30%、容積率60%」という規制があって敷地100㎡だとすると、建てられる建物は建築面積30㎡以下で、延べ床面積は60㎡までにおさめなけばらない。

一般的に街中の住宅地にはこの建ぺい率・容積率の規制があるが、別荘分譲地でも独自にこの規制を設けているケースがある。

Template by 楽楽楽生活(ららららいふ) 自宅でアルバイトしよう!/ Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]